精神保健福祉士国家試験【2023年】
精神保健福祉士国家試験は、精神保健福祉士資格を取得するために必要な試験です。年1回、2月上旬に試験が実施されます。合格発表は、3月中旬ごろです。試験を受けるには受験資格が必要で、4年制の保健福祉系大学で指定科目を履修・卒業するなど大きく分けて4つのルートがあります。試験地は、全国7都道府県です。合格基準は、総得点の約60%以上の獲得と指定科目すべてで得点することです。近年の合格率は60%を超えています。
2022年に実施された第24回精神保健福祉士国家試験では、6,502人が受験し4,267人が合格。合格率は65.6%でした。
精神保健福祉士国家試験
試験日 | 年1回2月下旬 |
---|---|
受験資格 | 保健福祉系の4年制大学で指定科目を履修・卒業など |
受験料 | 24,140円 |
試験会場 | 全国7試験地 |
合格発表 | 3月中旬 |
合格基準 | 約60%以上の正解・指定科目すべてで得点 |
合格率 | 60%以上 |
今回の 教えてグッピー精神保健福祉士 では、精神保健福祉士国家試験(2023年)の概要や、例年の合格率、難易度などについてみていきます。
目次
精神保健福祉士の資格を取るには
精神保健福祉士になるには、精神保健福祉士国家試験に合格する必要があります。精神保健福祉士国家試験の受験資格を得るには、4年制の保健福祉系大学で指定科目を履修・卒業するなど、大きくわけて4つのルートがあります。
受験資格
精神保健福祉士の受験資格を得るには、4つのルートがあります。また、過去に受験票が交付され、受験資格が確定している場合も、受験資格があります。保健福祉系の大学・短大などで、指定科目を履修・卒業するルートが一般的で、自分に合ったルートが選択できます。
保健福祉系大学等ルート(4年制大学等)
4年制の保健福祉系大学・大学院・4年制の専門学校などで指定科目を履修・卒業した時点で受験資格を得られます。
保健福祉系短大学等ルート(福祉系短大等+相談援助実務)
3年制の保健福祉短期大学などで指定科目を履修・卒業した場合は、3年制であれば1年間、2年制であれば2年間、相談援助実務経験を積めば、受験資格を得られます。
短期養成施設等ルート
福祉系大学で基礎科目のみ履修・卒業した場合は、短期養成施設などで6ヶ月以上学べば受験資格を得られます。また、福祉系短大等で基礎科目のみを履修・卒業した人が受験資格を得るには、3年制であれば1年間、2年制であれば2年間、相談援助実務経験を積み、さらに短期養成施設などで6ヶ月以上学ばなければいけません。
一般養成施設等ルート
一般の4年制大学を卒業してから一般養成施設等で1年以上学ぶと、受験資格を得られます。一般短大を卒業した場合、3年制であれば1年間、2年制であれば2年間にわたり相談援助実務を経験後、精神保健福祉士一般養成施設等で1年以上学ぶと受験資格を得られます。
また、大学・短大等を卒業していない人は、相談援助実務を4年間経験していれば、精神保健福祉士一般養成施設等で1年以上学んだ後に受験資格を得られます。
過去に受験資格が確定している場合
一般の4年制大学を卒業してから一般養成施設等で1年以上学ぶと、受験資格を得られます。一般短大を卒業した場合、3年制であれば1年間、2年制であれば2年間にわたり相談援助実務を経験後、精神保健福祉士一般養成施設等で1年以上学ぶと受験資格を得られます。 また、大学・短大等を卒業していない人は、相談援助実務を4年間経験していれば、精神保健福祉士一般養成施設等で1年以上学んだ後に受験資格を得られます。
精神保健福祉士国家試験
精神保健福祉士国家試験は、年1回、毎年2月上旬に行われています。選択式のみの試験で、精神保健福祉士の業務に必要な知識を幅広く問われます。2日間にわたって行われ、試験時間は計4時間35分です。 受験料は精神保健福祉士のみ受験で免除科目がない場合は、24,140円(2023年)です。合格発表は3月中旬ごろで、公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページなどに掲載されます。
精神保健福祉士国家試験【2022年】合格率・難易度
2022年に行われた第24回精神保健福祉士国家試験の合格率は65.6%です。どのルートで受験資格を得たかや年齢などによって、合格率は異なります。
合格基準
精神保健福祉士国家試験は、問題の合計得点の約60%以上の点数を獲得し、さらに指定された全科目群で点数を取れれば合格です。
合格者数と合格率
近年の精神保健福祉士国家試験の合格者数は、4,000人前後で推移しています。直近5年間の精神保健福祉士国家試験の合格率は60%を超えており、簡単ではないものの合格のハードルが非常に高いとは言えません。
精神保健福祉士国家試験 合格者数と合格率
厚生労働省発表資料より
難易度
第23回精神保健福祉士国家試験の全体の合格率は64.2%、第22回精神保健福祉士国家試験の全体の合格率は62.1%と、近年の合格率は60%を超えています。しかし難易度は低いとは言えず、大学・短大・養成施設で学んだり、実務経験を積んだりとしっかり知識を身につけた受験生でも約4割が不合格という現状です。過去問演習などを繰り返し、基礎力をつけなければ合格は難しいでしょう。
受験者数の推移
2018年に行われた第20回精神保健福祉士国家試験の受験者数は、6,992人。その後、多少の増減はあるもののほぼ横ばいで推移し、第24回精神保健福祉士国家試験の受験者数は6,502人でした。
精神保健福祉士国家試験 受験者数
厚生労働省発表資料より
精神保健福祉士国家試験【2023年】概要
2023年2月に実施される第25回精神保健福祉士国家試験の概要です。試験は、2023年(令和5年)2月4日(土)・2月5日(日)に、東京都や大阪府など全国の7都道府県で実施されます。合格発表は3月7日(火)午後2時です。 試験は午前と午後で合計275分です。出題数は163問で、精神保健福祉士として働くために必要な知識に関する問題が幅広く出題されています。受験料、精神保健福祉士国家試験のみ受験の場合は24,140円です。
試験日
2023年に実施される精神保健福祉士国家試験は、第25回(令和4年度)試験です。試験日は2023年(令和5年)2月4日(土)・5日(日)です。
試験会場
試験地は、北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県の7都道府県です。 受験申込の段階で住んでいる都道府県を問わず好きな試験地を選べますが、試験会場の指定はできません。受験票に記載された試験会場で、試験を受けます。
合格発表
第25回精神保健福祉士国家試験の合格発表は、2023年(令和5年)3月7日(火)の14時です。公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページに、合格者の受験番号が記載されます。また、2023年(令和5年)3月10日(金)に結果通知が、普通郵便の封書またははがきで発送されます。
解答発表
精神保健福祉士国家試験の解答は他の国家試験と同じく合格発表と同じ日に発表され、厚生労働省ホームページや公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページで確認できます。 また試験後は、予備校などがインターネット上に解答速報を発表する場合がありますが、あくまでも非公式なものです。出題ミスや採点除外による全員正解などの要因で、実際の点数と異なる結果が出る場合もあるため、参考程度にとどめましょう。
受験料
精神保健福祉士国家試験の受験料は、下記の通りです。
精神保健福祉士国家試験のみ受験の場合は24,140円、精神保健福祉士と社会福祉士を同時受験の場合は36,360円(内訳:精神保健福祉士の受験料19,520円+社会福祉士の受験料16,840円)、社会福祉士の共通科目免除による受験の場合は18,820円です。
※社会福祉士に登録しているまたは登録申請中の場合、申込時に必要書類を提出すれば、共通科目が免除されます。
受験手続き
受験手続には、受験申込書や受験手数料払込受領証貼付用紙、受験用写真等確認票といった受験書類が必要です。その他、受験資格を満たすルートに合わせて、必要書類が異なりますので、公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページ等で確認しましょう。
精神保健福祉士国家試験(2023年)の受験手続き・日程
官報公告で受験概要発表 | 8月中旬~下旬 |
---|---|
各学校に受験願書配布 | 2022年(令和4年)9月8日(木)~2022年(令和4年)10月7日(金) |
願書等受験書類の受付期間 | 2022年(令和4年)9月8日(木)~2022年(令和4年)10月7日(金) |
受験票の交付 | 2022年(令和4年)12月9日(金)発送 |
試験 | 2023年(令和5年)2月4日(土)・2月5日(日) |
合格発表 | 2023年(令和5年)3月7日(火)14時 |
受験書類 | 受験申込書 受験手数料払込受領書貼付用紙 受験用写真等確認票 ※その他、受験資格を得たルートに応じた必要書類 |
試験科目・出題数・試験時間
試験科目は、「基礎医学」、「音声・言語・聴覚医学」、「音声・言語学」、「発声発語・嚥下障害学」などがあり、実際に働くために必要とされる知識が出題されます。出題形式はマークシートによる選択式回答となります。試験日の午前と午後に行われ、各100問の計200問です。
時間 | 出題内容 | |
---|---|---|
1日目 2023年(令和5年)2月4日(土) | 13:30~15:50(140分) | 精神疾患とその治療 |
精神保健の課題と支援 | ||
精神保健福祉相談援助の基盤 | ||
精神保健福祉の理論と相談援助の展開 | ||
精神保健福祉に関する制度とサービス | ||
精神障害者の生活支援システム | ||
2日目 2023年(令和5年)2月5日(日) | 10:00~12:15(135分) | 人体の構造と機能及び疾病※ |
心理学理論と心理的支援※ | ||
社会理論と社会システム※ | ||
現代社会と福祉※ | ||
地域福祉の理論と方法※ | ||
福祉行財政と福祉計画※ | ||
社会保障※ | ||
障害者に対する支援と障害者自立支援制度※ | ||
低所得者に対する支援と生活保護制度※ | ||
保健医療サービス※ | ||
権利擁護と成年後見制度※ |
試験委員
試験委員の構成は、委員長1人、副委員長6人、委員60人です。厚生労働省のホームページにて確認できます。
国家試験の勉強方法
言語聴覚士国家試験の合格率は比較的高いといえますが、試験対策は必須です。学校の試験対策以外だけでなく、過去問の研究も重要です。過去問を解くことにより、出題傾向や自分の苦手な問題もわかってきます。
過去問の勉強には書籍だけでなく、国家試験対策アプリもあります。スマートフォンなどから手軽に見られ、すきま時間に勉強できます。間違えた問題だけを何度も繰り返し解けるため、多くの学生に広く利用されています。問題の正解率などがわかるのも国家試験過去問アプリのメリットです。
国試問題集
過去に出題された問題を繰り返し解くことは非常に効果的な対策です。出題傾向が確認できるだけでなく、自分の苦手な箇所もわかります。間違えてしまった問題は解説を理解したうえで、繰り返し復習することで、苦手を克服しましょう。問題集には、年次別に問題がまとめられ、出題頻度の高い問題が厳選されているものがあります。
国試過去問アプリ
試験対策には国家試験対策アプリは欠かせません。移動時間やすきま時間にスマホで勉強できるため、多くの学生が活用しています。アプリは、間違えた問題や科目ごとの絞り込みや、過去問を解いた学生の正解率がわかるなど、機能が豊富です。実際の雰囲気を感じるためにも一度は紙面で問題を解くべきですが、その後の復習や苦手克服などに便利です。
グッピーの国試試験対策アプリ「国家試験&就職情報」は過去5年分以上の問題を解くことができます。全問に正答・解説が付いており、しかも完全無料のアプリです。