ホームヘルパー(訪問介護員)の年収・給料・賞与(ボーナス)
ホームヘルパー(訪問介護員)の平均年収は364万500円、月給では手当込みで約26万7,500円、賞与・ボーナスの平均は43万500円です。また介護福祉士の有資格者は、資格手当等により介護職員全体と比べ月給がおよそ1万円高い傾向があります。
介護職は需要が高く専門性が求められる職種ですが、高齢化にともない人材不足が課題となっています。そうした背景から政府は介護人材確保のため数年前から福祉・介護職員の待遇改善を推進しています。この10年間、国内の平均年収はほぼ横ばいですが、ホームヘルパーの平均年収は70万円以上高くなっています。介護職における賃上げの流れはいずれ止まると考えられますが、今後しばらくは続くと見られています。
ホームヘルパーの給料相場 | |
---|---|
年収 | 364万500円 |
月給 | 26万7,500円 |
賞与・ボーナス | 43万500円 |
初任給 | 18万9,700円 経験年数0年、20〜24歳のホームヘルパーの平均月給) |
時給 | 1,593円 |
厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」より
目次
ホームヘルパー(訪問介護員)の初任給
経験年数0年のホームヘルパーの平均月収は22万7,200円ですが、一般に高校や専門学校などを卒業する年齢帯(20〜24歳)に限ると、初任給の平均は18万9,700円になります。なおこの金額は諸手当が含まれていない金額です。初年度であっても、夜勤や早朝勤務が多い場合などは相応の手当がつきます。
ホームヘルパー(訪問介護員)の年収
ホームヘルパーの平均年収は364万500円で、月給では26万7,500円です。仕事内容や施設、シフトなどによって変わる傾向があります。また、勤務先の施設規模別や年齢ごとの年収は職種と比べて大きな差はなく、この10年で平均年収が上昇し続けていることも特徴です。
勤務先の規模別の年収
ホームヘルパーの年収は年齢とともにある程度は高くなりますが、その伸びは比較的小さいようです。30歳代からはほぼ横ばいで推移し、60歳代からはゆるやかに下がっていく傾向があります。実態としては介護福祉士などの資格、手当、勤務先などによって異なります。
勤務先規模別 ホームヘルパーの年収
厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」より
年齢別の年収
ホームヘルパーの年収は年齢とともにある程度は高くなりますが、その伸びは比較的小さいようです。30歳代からはほぼ横ばいで推移し、60歳代からはゆるやかに下がっていく傾向があります。実態としては介護福祉士などの資格、手当、勤務先などによって異なります。
年齢別の年収
年齢 | 年収 |
---|---|
〜19歳 | 289万4,300円 |
20~24歳 | 319万1,300円 |
25~29歳 | 328万1,600円 |
30~34歳 | 359万9,800円 |
35~39歳 | 352万1,400円 |
40~44歳 | 363万1,000円 |
45~49歳 | 369万2,400円 |
50~54歳 | 359万1,100円 |
55~59歳 | 369万6,400円 |
60~64歳 | 346万7,500円 |
65~69歳 | 319万7,400円 |
厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」より
平均年収の推移
ホームヘルパーの平均年収の推移をまとめたものです。2010年には286万6,300円だった平均年収は、2021年は364万500円と大きく改善していることがわかります。政府は2009年から介護職員の処遇改善の施策を打ち出していますが、年収の推移を見ると着実に増加していることが伺えます。 厚生労働省の調査報告によれば、2020年から2021年にかけて常勤の介護職員全体で平均13,410円の月収増となっています。また2022年にも算定が加算されており、この傾向はしばらく続くと考えられています。
ホームヘルパー 年収推移
令和3年賃金構造基本統計の「訪問介護員」より集計
ホームヘルパー(訪問介護員)の月給
ホームヘルパーの月給は経験や所属組織によって違いはありますが、26万7,500円が相場のようです。介護福祉士などの資格の有無、手当、勤務先などによって給料は変動します。特に早朝や夜勤では割増賃金が適用されますので、シフトによる変動は大きいでしょう。
ホームヘルパーの月給
組織規模 | 10~99人 | 100~999人 | 1,000人以上 | 全事業所平均 |
---|---|---|---|---|
月給 (手当込み) | 26万9,100円 | 25万4,100円 | 27万7,200円 | 26万7,500円 |
月給 (手当含まず) | 26万300円 | 24万100円 | 26万9,700円 | 25万7,600円 |
勤続年数 | 7.1 | 9.6 | 5.6 | 7 |
厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」より
ホームヘルパーの賞与・ボーナス
ホームヘルパーの賞与・ボーナスの平均は43万500円です。実態としては資格や勤務先などによって異なります。
ホームヘルパーの賞与・ボーナス
組織規模 | 10~99人 | 100~999人 | 1,000人以上 | 全事業所平均 |
---|---|---|---|---|
賞与・ボーナス | 38万2,700円 | 62万6,400円 | 31万4,500円 | 43万500円 |
平均年齢 | 48.6 | 49.0 | 42.7 | 46.8 |
勤続年数 | 7.1 | 9.6 | 5.6 | 7 |
賃金構造基本統計調査(厚生労働省)より
時給
ホームヘルパーの時給は約1,593円です。ホームヘルパーは時短やパートでの求人も多くありますが、利用者宅へ向かう移動時間などを考慮して施設介護職員より時給が高めに設定されている傾向があります。また地域による時給の差もあります。
手当・福利厚生
ホームヘルパーが就業する多くの職場で、社会保険が完備(社保完)されています。通勤手当や役職手当、資格手当などがつく場合があります。また夜間対応型の訪問介護サービスを提供している事業所では深夜割増手当や処遇改善手当など諸手当が支給されることもあります。こうした手当は勤務先によって異なりますので、十分に確認する必要があります。また非常勤の場合は会社の社会保険は個人で加入することもあります。